概要
「木質耐火部材を用いた木造耐火建築物設計マニュアル 2025」オンライン講習会を開催いたします。
本講習会は、会員企業・団体に所属する設計施工の実務者を対象に、2024年の防火規制改正の要点や、当協会が運用する新たな大臣認定、最新の設計事例を元にした耐火設計等について解説いたします。
当協会が運用する耐火構造の大臣認定を用いて木造耐火建築物の設計施工を行う場合は、本講習会の受講が必須となりますので、この機会にぜひご受講くださいますよう、ご案内申し上げます。
プログラム
1. | 主催者挨拶 |
2. | 中大規模木造建築の最新動向 |
3. | 概要説明 |
4. | 2024年改正建築基準法における防火規制の要点 |
5. | 第2章 木造耐火建築物について |
第3章 木質耐火構造による中高層建築物設計上の要点 | |
第4章 木造耐火建築物設計の基本的な考え方 | |
6. | 木質耐火部材大臣認定の仕様 |
7. | 第5章 木質耐火構造の設計 |
第6章 耐火建築物設計事例 | |
8. | 大臣認定部材の製作・管理のポイント |
9. | 第1章 木耐建による大臣認定の運用と管理 |
※プログラム内容は変更となる場合があります。
※1台のPC・タブレット等で複数名でのご受講は、禁止いたします。
※プログラムは全体で約2時間50分です。
受講料
会員①、会員②、会員③、特別賛助会員 | 新規受講:22,000円(税込) 再受講:11,000円(税込) |
特別会員(省庁、都道府県、市町村) | 新規受講、再受講:無料 |
※再受講は、受講修了証の有効期限内(前回受講から5年以内)に限ります。
有効期限を経過した場合は、新規受講となります。
主催者
(一社)日本木造耐火建築協会
受講対象者
当協会会員
※本講習会は当協会会員の企業・団体様のみ受講頂けます。
入会を希望される方は、「木耐建について / 入会のご案内」のページをご一読頂き、入会申込書をFAXまたはメールにてご送付ください。
ご用意いただくもの
- インターネット環境
※オンラインセミナーになりますので、安定したインターネット環境をご用意ください。
受講登録方法
- 下記申込みフォームから必要事項をご記入のうえお申込みください。
- 会員①、会員②、会員③、特別賛助会員の方は、下記の口座に受講料(新規受講:22,000円 再受講:11,000円)をお振込みください。
特別会員の方は、3.の「事業者証明書」の提出にお進みください。
お振込み先
金融機関名:商工組合中央金庫(銀行コード 2004)
支店名:本店営業部(支店コード 131)
口座種類:普通 口座番号:1059289
口座名義:一般社団法人 日本木造耐火建築協会 (ニホンモクゾウタイカケンチクキョウカイ)
※恐れ入りますが、振込手数料はご負担ください。 - 「事業者証明書」に必要事項をご記入のうえ事務局までメールでご送付ください。
・事業者証明書
送付先
代表アドレス:toiawase@mokutaiken.or.jp
一般社団法人日本木造耐火建築協会 - 事務局で書類内容とお振込み状況を確認後、参加用URL、ID、パスワードをメールにてご連絡いたします。
- 受講日の2日前までに、講習会資料一式(マニュアル、プログラム、講習会資料、大臣認定書(写)申込・発行及び使用要領、オンライン受講時の参加手順及び注意事項)を郵送いたします。
- 動画を3日間視聴することができます。
開催日の1日目の0時から3日目の24時までの期間で、動画視聴サイトに講習会動画を公開しますので、各自ご都合の良い時間帯に視聴してください。 - 動画視聴の履歴が確認できた受講者には、後日、修了証(POF)をメールで発行いたします。
開催日一覧
マニュアル講習会申込みフォーム